G検定の試験対策をするために問題集を購入したいけれど、どれを選べばよいか悩んでいませんか?
「黒本とか赤本とか言われてるけど、どっちがいいの?」
「自分の状況にあった1冊はどれ?」
みなさんのこんな疑問にお答えするため、ここではG検定合格者が活用した問題集のデータから、おすすめの11冊を厳選してご紹介。それぞれの特色も一覧にまとめてわかりやすく解説しています。
個人の段階に合わせた選び方のポイントもお伝えしつつ、口コミの良い問題集を把握できます。
G検定対策向けの問題集の選び方
G検定対策の問題集には、さまざまな種類があります。
満足度が高いものを選ぶためにもG検定対策向けの問題集の選び方を覚えておきましょう。
JDLA協会が推奨する問題集を選ぶ
G検定の問題集を探すときは、ディープラーニング協会が推奨しているものを参考にしましょう。
G検定の主催者が推奨している問題集を購入しておけば、試験本番と同レベルの問題が解けます。
G検定の試験問題は過去問題から7~8割出るとも言われているため、JDLA協会が推奨している問題集を購入するようにしましょう。
JDLA推奨問題集
- 最短突破 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 問題集(通称「赤本」)
- 徹底攻略 ディープラーニング G検定ジェネラリスト問題集(通称「黒本」)
- 1週間で合格!! G検定 ~厳選問題集~
目的に見合った問題集を選ぶ
G検定の問題集は以下のように、目的にあったものを選ぶのも合格への近道です。
- G検定合格に向けた知識を得たい:丁寧に解説された参考書やテキスト
- G検定公式テキストの理解度を測りたい:基礎問題が掲載されている問題集
- 試験対策をしたい:試験本番とレベルが近い問題が掲載されている問題集
最新シラバス対応の問題集を選ぶ
G検定は2017年から開催され、2021年にシラバスが改定されていることからもわかるように、最新シラバスに対応した問題集で学ぶようにしましょう。
中古で問題集を購入する方法もありますが、最新シラバスに対応していないかもしれません。万全の試験対策ができなくなるため、必ず最新シラバスに対応した問題集を購入するようにしましょう。
【最新】合格者も利用したおすすめG検定問題集11選
JDLAが合格者を対象に行ったアンケート結果で利用されていた問題集・参考書・テキストを含め、おすすめを厳選してご紹介します。
種別 | 問題集 | 概要 |
---|---|---|
問題集 | ①最短突破ディープラーニング G検定ジェネラリスト問題集 |
|
②徹底攻略ディープラーニング G検定ジェネラリスト問題集 |
|
|
③スッキリわかるディープラーニング G検定ジェネラリスト テキスト&問題演習 |
|
|
④1週間で合格!!G検定厳選問題集 |
|
|
テキスト ・ 参考書 |
深層学習教科書ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト |
|
ディープラーニングG検定ジェネラリスト 最強の合格テキスト |
|
|
この1冊で合格!ディープラーニングG検定集中テキスト&問題集 |
|
|
AI白書 2025 生成AIエディション |
|
|
人工知能は人間を超えるか |
|
|
スピード合格ディープラーニング G検定対策テキスト |
|
|
本質を捉えたデータ分析のための 分析モデル入門 |
|
問題集に関しては続けて、口コミや特徴も見ていきましょう。
①最短突破ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版
通称「赤本」と呼ばれるこの問題集は、JDLA認定プログラムG検定対策講座の運営をしている株式会社AVILENが制作した問題集です。JDLAのアンケートでも2位にランクインし、G検定を徹底研究し試験対策ができるように作られているのが特徴。最新シラバスに対応した第2版は第1版より52ページ増えています。
おすすめする人
試験本番と同レベルの問題を解きたいという方におすすめの問題集です。
G検定を受験する予定の方向けに作られた問題集で、この1冊で80点以上を取れば合格率がグンと上がります。そのため、試験と同レベルの問題集が欲しい方は購入してみてください。
レビュー
- 「問題集でありながら公式テキストなどより理解が進む。さらにオンラインでの模試まで付いているので至れり尽くせりですね。」
- 「第一弾を購入してG検定に合格しました。友人もG検定を受験するということで、この本をプレゼントしました。」
- 「用語解説や章の概要など参考書的な要素を持ちつつも、圧倒的な問題量で一冊で満足のいく内容でした。」
登録情報
書籍名 | 最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2022/8/25 |
ページ数 | 412ページ |
販売価格(税込) | 2,728円 |
レビュー | 4.1(78個の評価) |
②徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネリスト問題集 第3版
通称「黒本」と呼ばれるこちらの問題集は、JDLAのアンケートでも3位にランクインした人気というより定番の問題集です。最新版のこちらは、2024年改訂の新シラバスに完全準拠。G検定合格者を輩出するスキルアップAI株式会社の明松 真司氏と田原 眞一氏が制作した問題集です。
正答も誤答も解説付きで、JDLA認定公式テキストの内容が理解できているかを確かめることができます。
おすすめする人
JDLA認定公式テキストの理解度が測れる問題集なので、基礎知識をシッカリと身に付けたいとお考えの方におすすめです。理解を深める目的の問題集ですから、G検定の試験本番の難易度よりは易しく、試験までまだ期間があり、理解度を確かめながら学ぶ余裕があるタイミングで利用すると良いでしょう。
レビュー
- 「inputは緑本で行い、単元毎のoutputに黒本を活用していますが、緑本のinputだけだった時に比べしっかり定着していると思います。」
- 「赤本と比較すると問題が簡単なので周回して定着させるツールとして便利でした。」
- 「公式本とこの問題集とyoutubeだけで2週間で合格できました。」
登録情報
書籍名 | 徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト問題集 |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2024/9/25 |
ページ数 | 408ページ |
販売価格(税込) | 2,475円 |
レビュー | 4.3(73個の評価) |
③スッキリわかるディープラーニングG検定ジェネラリストテキスト&問題演習 第3版
JDLAのアンケートでも5位にランクインしたこの問題集は、過去の試験を徹底分析し「試験に出るところ」にこだわり、わかりやすくまとめられたテキストとしても使える問題集。2024年に改定されたシラバスに準拠した第3版は、G検定合格を目指す方の知識習得、習得した知識のアウトプットまで対応したこだわりの1冊になっています。
おすすめする人
「G検定合格に向けた最初の1冊は何にしよう?」
「忙しくてそこまで時間もない…」
「一発合格したいから、効率よく学びたい!」
とお悩みの方には、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。
知識だけでは合格が難しいG検定、短期間で1発合格を目指すなら、効率的にポイントを抑えた学びが欠かせません。そんな時にはこの1冊がきっとあなたの役に立ちます。合格者からの支持も高いこちらなら、安心してお勧めできます。
レビュー
- 「これ以上に体系的にわかりやすく表層をまとめた書籍はないと思います。」
- 「理解が大変な部分は避け、丸暗記を前提として記載されている箇所の塩梅も良い。」
- 「G検の試験勉強に限らず、ディープラーニングの入門書としてもオススメ。」
- 「章ごとに、重要キーワードと簡単な説明→詳しい説明と図解→章のまとめと演習問題、という構成が12、3章くらいまで続く構成。初学者でも説明と図解の組み合わせでわかりやすい。」
登録情報
書籍名 | スッキリわかるディープラーニングG検定ジェネラリストテキスト&問題演習 |
出版社 | TAC出版社 |
発売日 | 2025/3/17 |
ページ数 | 384ページ |
販売価格(税込) | 2,860円 |
レビュー | 4.0(2個の評価) |
④1週間で合格!!G検定~厳選問題集~
1週間で合格!!G検定~厳選問題集~は、Kindleで発行されている問題集です。
Lindle Unilmited会員であれば無料で読むことができます。
G検定に合格するための予想問題が460問収録されています。
また、近年話題となっているAI画像生成やChatGPTで注目を集めているAIの知識に関する問題も収録されています。JDLA認定プログラムの事業者が制作した本ではないため、誤植や誤字脱字がありますが、無料の割に内容が良いと評判です。
おすすめする人
JDLA認定事業者の問題集や模擬試験などの問題を解いて「問題が解き足りない」という方におすすめの問題集です。500円の問題集など気軽に購入でき、問題と解説がセットになっているため理解が深まります。
しかし、JDLA認定事業者が制作したものではないため、セットで利用することをおすすめします。認定事業者の解説のもと、適切にポイントを抑えて学びたい!のなら、G検定対策講座がおすすめです。
レビュー
- 「公式テキストとこちらを2週間使いました。おそらくこの本のおかげで合格できたと思います。たまに誤字脱字がありますが。
問題と解説がワンセットなので問題を解いたらすぐ解説を確認できるのはとても良いです。」 - 「SSD、YOLO、LSI、LDA、マッピングとかフィルタの計算、BERTなど、白本や黒本にはあまり詳しく書かれていない問題もここには載っています。これを書いてる今、G検定受けた直後なのですが、まさに上記の問題が出ました。この本をkindleで開いて単語検索することで、10問弱助けられたと思います。」
- 「当たり前ですがこれ1冊では合格できません。まさに最後の仕上げの確認として使うのがいいと思います。この本にしか書かれてない問題が5問くらいはあったような気がします。それからこの本は単語の説明が非常にシンプルでわかりやすかったです。」
登録情報
書籍名 | 1週間で合格!!G検定~厳選問題集~ |
出版社 | yuki |
発売日 | 2020/6/25 |
ページ数 | 1078ページ |
販売価格 | 500円(税込) |
レビュー | 4.1(86個の評価) |
問題集をご紹介しましたが、G検定対策について知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。
G検定問題集は黒本?赤本?悩んだ時の選び方
G検定合格に向けて、どの問題集を選ぶべきか悩まれる方は多いでしょう。
特に「赤本?黒本?どっちを選べばいいの?」という疑問を持たれる方は多い様子。悩んだ時には以下を参考に、ご自身にあった問題集(参考書・テキスト)を選んでいただくと良いでしょう。
- ディープラーニング初心者でこれからG検定対策を始めたい:白本
- 実務経験はないが知識0ではないところからG検定対策をしたい:黒本
- 特に法律・倫理・数理統計学に苦手意識がある:緑本
- あまり時間もないので1冊で学びと対策を万全にしたい:赤本
問題集だけでは不安なら「G検定対策講座」
G検定対策向けの問題集を使用しても試験対策に不安を感じる方は「G検定対策講座」を受講してみてください。ここでは、G検定対策講座の魅力を簡単にご紹介します。
短期間でG検定の基礎知識が習得できる
G検定対策講座は短期間で試験に合格するために必要な知識を習得できる講座です。
午前の部でAIの基本的な仕組みを理解して、機械学習アルゴリズムを扱えるようになることを目指します。午後の部でAIの応用的な知識を身に付けていきます。
JDLA認定事業者が最短で合格が目指せるように開発したプログラムのため、試験勉強に時間が割けない方におすすめです。
専門スタッフのサポートが受けられる
G検定対策講座を受講すれば、試験に合格するまで専門スタッフのサポートが受けられます。試験勉強をしていく中で、独学では理解できないこともあるでしょう。
このような不明点を専門スタッフに質問できます。
リーズナブルな料金体系
G検定対策講座は法人、個人問わずに受講できるように業界最安値の料金体系を実現しました。他の講座と比較しても安く、講座が受講しやすいです。
セミナー名 G検定対策講座 運営元 GETT Proskill(ゲット プロスキル) 価格(税込) 38,500円〜 開催期間 2日間 受講形式 対面(東京)・ライブウェビナー・eラーニング
G検定対策講座に興味がある方は、下記サイトをご覧ください。
G検定の問題集おすすめ まとめ
今回はG検定の問題集の選び方をご紹介しました。
問題集での学習以外にもeラーニング受講で短期間でしっかりと内容を理解することもおすすめです。
お伝えしたように、G検定対策の問題集は、それぞれの現状に合わせて選ぶと、効率よく必要な学びができます。
赤本・黒本だけでなく、合格者に支持されている問題集もお伝えしました。「G検定問題集は黒本?赤本?悩んだ時の選び方」でお伝えしたポイントも踏まえて、ご自身に今必要な1冊を見つけて、合格してください!