【2025】プログラミングの副業で月5万円稼げる?初心者が副業を始めるステップ・案件例も紹介

【2025】プログラミングの副業で月5万円稼げる?初心者が副業を始めるステップ・案件例も紹介

近年、生成AIやノーコードツールの普及、働き方の多様化により、プログラミング副業への関心が高まっています。

ネット上でも「プログラミング副業で月5万円可能!」など、魅力的なキャッチコピーが数多く見られますが、実際にプログラミングは稼げる副業なのでしょうか?

この記事では、「プログラミングの副業で月5万円稼げるか?」という疑問にお答えします。初心者がプログラミング副業を始めるステップ、プログラミング副業の案件例もご紹介するので、プログラミング副業を目指す方はぜひ参考にしてください。

プログラミングの副業で月5万円稼げる?

プログラミングの副業で月5万円稼げる?

副業人気が高まる中で注目を集めているプログラミングですが、現実的にプログラミングの副業で5万円稼ぐことは可能でしょうか?

結論からお伝えするとプログラミングの副業で月5万円稼ぐことは可能です。

クラウドワークスの調査では5万円~10万円が最多

クラウドワークスの調査では5万円~10万円が最多

ここでは、実際の状況を把握すべく、クラウドワークスが2023年に実施した「プログラミングスクール経由で副業を始めた人への意識調査」を参照してみましょう。

この調査結果では、プログラミングスクール卒業後、副業のみで稼いでいる収入で最も多かったのが5万円~10万円でした。さらにその次は3万円~5万円、1万円~3万円と続いていました。10万円~15万円も8%いることからも、副業のみでも高額稼いでいる方が多いということが分かります。

また、同調査における男女比は、男性が63%、女性が37%でした。その他、副業目的でプログラミングスクールに通った人の受講形式は、オンラインが67%、通学が33%という結果が出ています。

参照:PRTIMES

プログラミングの副業案件例

プログラミングの副業案件例

では、実際にプログラミングの副業案件にはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、日本最大級の案件数を誇るクラウドワークスを参考に、副業に適した案件をいくつか見てみましょう(調査日:2025年3月9日)。

プログラミング副業案件一覧

今回は、クラウドワークスの仕事カテゴリ「システム開発」から時給、単発で報酬が発生する求人を10件ピックアップしてみました。

案件名 報酬 必要スキル 案件概要
勤怠管理アプリ開発 3,000〜4,000円/時 AppSheet、GAS AppSheetで勤怠管理アプリ作成
比較LPコーディング 20,000〜30,000円/件 HTML、CSS、JS 比較サイトのランディングページ制作
顔合成ツール自動化 15,000〜30,000円/件 Python 顔合成ツールの操作自動化システム開発
建築データベース設計 4,000円〜5,000円/時 MySQL、SQL、AWS データベース・BI設計、構築、実装
入力管理システム構築 10,000円〜50,000円/件 マクロ開発経験 マクロを使ったデータ管理システム構築
記事スクレイピング 10,000円〜50,000円/件 Python 記事情報自動取得のスクレイピング構築
Java講師 25,000円/日 Java開発経験3年以上 新人研修向けのJava講師
データ管理 3,000〜4,000円/時 RDB開発 リサーチで得たデータ管理相談

参照:クラウドワークス

この一覧から、プログラミング副業案件は、Web開発、アプリ開発、データ処理、講師など、さまざまな分野が存在することが見て取れます。

必要とされるスキルも、HTML、CSS、Python、AWSなど多岐にわたり、AppSheetのようなノーコード開発ツールを使用した案件や、マクロを使用したデータ管理など、比較的初心者でも取り組みやすい案件も見られました。

一方で、Java講師やデータベース設計など、高度なスキルや経験を必要とする案件も存在するため、自身のレベルに合わせた案件を選びましょう。

プログラミング副業のメリット

プログラミング副業のメリット

働き方改革やコロナ禍の影響、政府の副業推奨を背景に、副業を認める企業が増加してきました。

「副業」という選択に対する社会的なハードルが低下する中、プログラミングという業種を副業に選ぶメリットは多々あります。以下では、プログラミングで副業するメリットについて解説しましょう。

  1. 求人数が圧倒的に多い
  2. 将来性が高い
  3. 精神的な余裕が生まれる

①求人数が圧倒的に多い

プログラミングを副業にする最大の魅力は、圧倒的な求人数にあります。

先ほど紹介したクラウドワークスなどのプラットフォームを見れば、ログラミング関連の案件数の多さは一目瞭然です。ちなみに、クラウドワークスの2025年3月9日時点の案件状況は以下の通りです。

  • システム開発:9,140件
  • ウェブ開発・システム設計:8,607件

また、多くのプラットフォームでは、ウェブ開発からデータベース開発、予約管理システム開発、AWS構築まで幅広い業務の求人があるため、「自分ができる仕事が見つからないかも…」という不安を感じることも少ないでしょう。

副業に最適なリモート案件や短期間の仕事も多く、「スキマ時間を活用して軽く副業したい」という方にとっても魅力的な選択肢です。

②将来性が高い

プログラミングで副業を始める魅力は、その将来性の高さにもあります。AIやIT技術の急速な発展に伴い、プログラミングスキルを持つ人材の需要は年々増加の一途を辿っています。

経済産業省の調査によれば、2030年には約45万人ものIT人材が不足すると予測されており、特にWebサービス開発やアプリ制作の分野では、その人材不足が顕著です。

プログラミングスキルを習得すれば、副業であっても安定的に仕事を得られる可能性は十分にあります。さらに、副業で積み重ねた実績を基盤にすれば、将来的にフリーランスとして独立を視野に入れることも可能です。

参照:経済産業庁「IT人材需要に関する調査

③精神的な余裕が生まれる

精神的な余裕が生まれることも、プログラミング副業のメリットです。副業での報酬を手にすることで、収入面はもちろんですが、「本業だけに依存しなくて済む」という安心感が生まれます。

また、プログラミングの仕事はリモート案件が多く、自由な働き方が可能です。「定年がない」という点も大きな魅力であり、将来の不安を軽減する手助けになります。

さらに、副業を通じて新しい人脈や仕事の幅が広がることで、仕事に対する価値観や向き合う姿勢も変化します。現在、本業に対して閉塞感やプレッシャーを感じている方にとって、副業は新たな活路にもなるでしょう。

プログラミング副業のデメリット

プログラミングを副業に選ぶ場合、メリットだけでなくデメリットも存在します。特に、以下に挙げるデメリットは事前に理解しておいてください。

  1. 高い専門知識が求められる
  2. 学習を継続しなければいけない

①高い専門知識が求められる

プログラミング副業のデメリットとして、高い専門知識が必要な点が挙げられます。

例えば、Web開発では、実務経験がないと案件を獲得できない、または高度なスキルが必要とされる案件が多く見られます。そのため、初心者が参入できる案件は非常に数が少なく、プログラミングスキルや経験、事前学習が不可欠であるといえるでしょう。

②学習を継続しなければいけない

常に新しい技術を学ぶ必要がある点も、プログラミング副業のデメリットです。

先述した高度なスキルが必要という点と重なりますが、事前のスキルだけでなく、常に学び続ける姿勢も欠かせません。そのため、本業が忙しい場合、学習時間の確保やモチベーションの維持などが難しくなる可能性があります。

初心者がプログラミング副業にチャレンジするステップ

初心者がプログラミング副業にチャレンジするステップ

プログラミング副業は、初心者にとってハードルが高いのでしょうか?結論から申し上げると、やはりプログラミング初心者がいきなり副業で稼ぐのは容易ではありません。

しかし、段階的にスキルアップし、適切な準備をすれば、初心者でも副業に挑戦することは十分に可能です。以下では、プログラミング初心者が副業にチャレンジする具体的なステップをご紹介します。

  1. まずは基礎からしっかり学ぼう
  2. 成功体験を積み重ねよう
  3. クラウドソーシングサイトに登録しよう
  4. 自分のレベルに合った案件を選ぼう
  5. 余裕のあるスケジュールを組もう

①まずは基礎からしっかり学ぼう

プログラミング初心者が副業を始める場合、プログラミングの基礎知識をしっかり習得しましょう。

まずは、案件数や企業ニーズが高い、HTML、CSS、JavaScriptなどのWeb開発の基本言語から学び始めるのがおすすめです。シンプルで汎用性が高いPythonも初心者に最適なプログラミング言語といえるでしょう。

プログラミングは「手を動かしながら学ぶこと」が何より重要です。まずは簡単なコードを書いて動かしてみることから始めましょう。シンプルな動きのあるWebページを作ってみると、コードを書く楽しさを体感できます。

②成功体験を積み重ねよう

学習を始めたら、まずは小さなプロジェクトに挑戦してみましょう。自分の手で何かを作り上げる経験は、大きな達成感を生み出し、次へのモチベーションにつながります。

例えば、自分の趣味を紹介する簡易なWebサイトを立ち上げてみるなどです。JavaScriptを使ってボタンを押すと画像が変わる仕組みなどを取り入れると、「動かせた!」という喜びを実感できます。

この際、最初から完璧を求めず、試行錯誤を重ねながら楽しんで作ることを心がけましょう。この過程は、技術的な成長だけでなく、創造性や問題解決能力を養う上で非常に重要です。

③クラウドソーシングサイトに登録しよう

基礎的なスキルが身についたら、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトに登録してみましょう。

先ほどお伝えしたクラウドワークスの調査では、プログラミング副業を始めた人の約7割が最初の案件をクラウドソーシングで獲得し、3割弱の方が知人・友人からの紹介でした。

登録後はプロフィールを丁寧に作成し、簡単なコーディング作業や小規模なWebサイト制作など、初心者向けの案件を探してみましょう。特にWebサイト制作は初心者でも取り組みやすく、副業デビューに適しています。

参照:PRTIMES

④自分のレベルに合った案件を選ぼう

案件を探す際は、自分のスキルレベルや条件に合ったものを選ぶことが重要です。背伸びした案件を受けると、「納期に間に合わなかった」「思うようなクオリティに仕上がらなかった」といったことになりかねません。

最初は報酬よりも経験を重視し、確実にこなせる案件がおすすめです。プログラミング副業の経験を経ていくことで、徐々に単価の高い案件にもチャレンジできるようになります。

⑤余裕のあるスケジュールを組もう

案件を獲得したら、必ず余裕を持ったスケジュール管理を心がけましょう。特に初めての副業では、予想外の壁にぶつかることが多く、想定以上に時間を要することも少なくありません。

納期遅延はクライアントの信用失墜となり、今後の関係性に亀裂を生じることもあるでしょう。基本的には、納期の2〜3日前に完成できる案件を請け負うと安心です。

なお、契約時に初心者であることをしっかり伝えておくこと、不明点・疑問点は、早めに質問することが大切です。大きなトラブルに発展しないためにも、自分自身のスキルを理解してもらい、問題時にも勝手に判断しないことを心がけましょう。

プログラミング副業初心者におすすめの言語

プログラミング副業初心者におすすめの言語

プログラミングで副業を目指す場合、やはり初心者におすすめの言語から学び始めることが大切です。ここでは、おすすめの言語を3つ紹介し、それぞれの言語の特徴、どのような副業につながりやすいのかを解説しましょう。

  1. Python
  2. JavaScript
  3. HTML/CSS

①Python

シンプルな文法が特徴のPythonは、まるで英語のように書けるプログラミング言語です。小学生のプログラミング学習で最初に学ぶ言語の一つでもあり、コードは見やすく、初心者でも理解しやすいでしょう。

Pythonはインターネット上に学習情報が豊富にあるため、迷った時に解決しやすいのも魅力の一つです。Pythonは汎用性の高さも特長で、Webアプリ開発はもちろん、データ分析やAI開発など幅広い分野で活用されています。

Pythonの副業案件例

  • 企業の売上分析や市場調査などのデータ分析案件
  • Webアプリのシステム構築であるバックエンド開発
  • 日々の業務効率を高める自動化ツールの作成

Python初心者はセミナー学習がおすすめ

ProSkilllのPython基礎セミナー講習は、Pythonの基礎から実務レベルのスキルまでわずか2日で習得できます。手を動かしながら学ぶ実践的トレーニングなので、受講後すぐにPythonを活用したプログラミングに取り組むことも可能です。

受講期間 2日
受講形式・料金 会場受講:38,500円
ライブウェビナー:38,500円
eラーニング:27,500円(キャンペーン特価)

Python基礎セミナー講習の詳細はこちら

「まずは、Pythonがどのようなプログラミング言語なのか知りたい」という方はぜひ以下の記事をご一読ください。基礎文法や活用事例など、プログラミング副業を目指す初心者の方に役立つ情報もお伝えしています。

【2025】Pythonとは?人気の理由や基礎文法、学習法を紹介

②JavaScript

JavaScriptは、プログラミング副業で案件数が特に多い、ウェブサイト構築に欠かせない言語です。ウェブサイトに動作をつけるのが基本的な役割の言語ですが、近年はWebアプリやスマホアプリなどにも活用できます。

ウェブページに動く要素を追加するという、作業内容が明確に目に見える言語なので、達成感を感じやすく、その点でも初心者向けのプログラミング言語といえるでしょう。

JavaScriptの副業案件例

  • ウェブサイトに動作をつけるフロントエンド開発
  • Webアプリの開発
  • ウェブサイトの保守運用

JavaScriptについて知りたい方は以下の記事をご参照ください。JavaScriptの基礎文法、およびできること、できないことを詳しく解説しています。

【2025】JavaScript超入門!初心者が押さえておきたい基礎文法や関連資格を徹底解説

③HTML/CSS

プログラミング副業初心者の方におすすめの言語はHTML/CSSです。これらは厳密に言うとプログラミング言語ではなく、HTMLはマークアップ言語に分類され、CSSはスタイルシート言語という言語になります。

マークアップ言語とは、ウェブサイトに書かれているテキストに対して、タグと呼ばれる記号を埋め込むことで、文章の構成を決定する言語です。例えば、大見出し、中見出しなどが該当します。

HTMLはWebページの構成を、CSSはHTMLで定義された要素に対し、色やレイアウトなどのスタイルを指定する言語で、いわゆるWebページのデザイン担当のような役割を果たします。

どちらもWebページ構築には欠かせない言語であり、かつプログラミング言語よりも比較的理解しやすいので、プログラミング副業初心者におすすめです。

HTML/CSSの副業案件例

  • 企業のホームページや個人のブログなどのWebサイト制作
  • Webサイトのデザイン修正
  • LP(ランディングページ)制作

プログラミングの副業についてまとめ

プログラミング副業は案件数が多く、高単価なものも多いため、副業で月5万円を稼ぐことは十分に可能です。しかし、プログラミングは専門知識が必要であり、高単価な案件ほど難易度も高まります。

基本的に、未経験者がいきなりプログラミング副業案件に挑戦するのは難しいため、まずはプログラミング学習から始めることが重要です。

プログラミング副業初心者には、汎用性が高く、シンプルで分かりやすい構文が特徴のPythonがおすすめです。プログラミング副業に挑戦したい方は、ぜひPython学習からスタートしてみてください。

Python基礎セミナー講習の詳細はこちら