AI時代に生き残れるエンジニアになるためには、人工知能や機械学習に関する知識を持っておく必要があります。
そのため、AI関連の資格の中でも知名度が高い「E資格」が注目を浴びています。
この記事を読んでいる方の中には「E資格を独学で合格できないかな?」と気になっている方もいるでしょう。
そのような方向けに、E資格の難易度をはじめ、独学で合格する方法をご紹介します。
この記事を読めば、どのようにE資格の合格を目指せば良いかがわかるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。
E資格とは
一般社団法人日本ディープラーニング協会が認定している資格です。
E資格を取得すれば、ディープラーニング(機械学習)の理論を理解しており、適切な手法でAIを実装できる能力を所有していることが証明できます。
G検定との違い
E資格とG検定との違いは「検定内容」です。E資格は、システムエンジニア向けの資格になっています。
その一方でG検定は、ジェネラリスト向けの資格となっています。
G検定はディープラーニングに関する広い知識を持っていることを証明できる資格です。そのため、AIを活用して業務効率化する方法を提案するなどコンサルタントを目指したい方におすすめの検定となります。
E資格の試験概要
E資格の試験概要は以下の通りです。
試験形式
試験形式は多肢選択式となります。複数の選択肢の中から、当てはまる選択肢を選択する形式です。
120分の試験時間内で100問程度を回答します。
出題範囲
出題範囲は、
- 応用数学
- 機械学習
- 深層学習
- 開発・運用環境
の4領域です。
各領域で出題内容が決まっています。
応用数学 |
|
機械学習 |
|
深層学習 |
|
開発・運用環境 |
|
試験日程
E資格の試験は夏と冬に2回行われます。2023年度の試験日程は以下の通りです。
試験開催日 | 申込期間 |
|
受験日の前日まで |
|
未定 |
※2023年の夏季試験の申込期間は未定となっていますが、3カ月前から申込開始となることが多いです。
試験会場
全国各地に試験会場が用意されています。E資格の受験を申し込む際に希望する会場を選択します。しかし、各会場が定員オーバーとなったら希望の会場が選べなくなるため、早めに申込みをしましょう。
受験費用
- 一般:33,000円(税込)
- 学生:22,000円(税込)
- 会員:27,500円(税込)
JDLA賛助会員社や正会員社に所属している方は会員用クーポンを利用することで、会員価格で試験を受験できます。
受験資格
JDLA認定プログラムの受講を修了した人がE資格を受験できます。
JDLA認定プログラムはディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力を身に付けるための講座です。
E資格を受験するためには、一般社団法人日本ディープラーニング協会が推奨しているJDLA認定プログラムを修了する必要があります。
E資格の難易度・合格率
E資格の合格率は約70%です。合格率が高いため難易度は低いと思われがちです。
しかし、試験の受講者がシステム開発の経験者などが多いため合格率が高くなっています。E資格の難易度は高いため、システム開発が未経験の方は、シッカリと勉強しなければ合格できません。
開催日 | 申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2022#2 | 917 | 897 | 644 | 71.79% |
2022#1 | 1,357 | 1,327 | 982 | 74.00% |
2021#2 | 1,193 | 1,170 | 872 | 74.53% |
E資格に独学で合格するまでの流れ
E資格の受験資格として、JDLA認定講座を修了している必要があります。
これからE資格を受験しようと考えた場合、どの程度の期間で合格が目指せるのでしょうか?E資格に合格するまでの流れを覚えておきましょう。
1.JDLA認定講座を受講する
まずは、一般社団法人日本ディープラーニング協会認定の事業者が提供している「E資格認定プログラム」を受講します。
各事業者に応じてE資格認定プログラムの内容や期間、費用が異なりますが、知識ゼロから最短合格を目指せる「JDLA認定E資格対策講座」だと最短4日で修了できます。
JDLA認定プログラム講座を修了したら・・・
- 修了者ナンバー
- 認定No
- 認定プログラム事業者名
- 修了日
が案内されるため、大切に保管しておきましょう。
どのようなJDLA認定講座プログラムがあるか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:『E資格のJDLA認定プログラムを15社比較!各社の特徴や料金を比較しよう』
2.E資格の受験に申し込む
JDLA認定プログラム講座を修了したら、E資格の受験に申し込めるようになります。夏と冬に開催されるE資格試験の3か月前から申し込みができます。
E資格受験申込サイト上でアカウントを作成して試験の予約をしてください。
試験予約には「修了者ナンバー」「認定No」「認定プログラム事業者名」「修了日」の入力が必要です。
3.E資格を独学する
E資格の試験に合格するために勉強しましょう。独学する場合には3つの方法があります。
参考書を読む
E資格には公式な学習テキストが販売されていません。
受験者による過去の試験の問題共有も禁止されており、どのような参考書を購入すべきか悩んでしまう方が多いですが、シラバスに沿った各分野の参考書で勉強できます。
また、E資格の問題集なども販売されているため、問題を解いてみましょう。
模擬試験を活用する
E資格では試験の過去問題が公開されていませんが、インターネット上ではE資格スキルチェックテストが行えます。全18問と少ないですが、知識レベルを判定したい場合におすすめです。
また、JDLA認定プログラム提供事業者が提供している「E資格オンライン模試」でも実力を試せます。こちらは有料となりますが、実力を試したい方におすすめです。
試験対策コースを活用する
JDLA認定プログラム提供事業者の試験対策コースを活用する方法もあります。
試験対策コースでは、実践形式に則した模擬試験が体験できます。過去の出題傾向をもとに作成された問題演習を実施すれば、効率的に勉強できます。
試験対策コースはJDLA認定プログラム提供事業者によって「有償」「無償」があるため、申し込む前に確認しましょう。
また、JDLA認定プログラムの受講キャンペーン期間中に申し込めば、試験対策コースが無料になることもあります。そのため、JDLA認定プログラムの料金に試験対策コースが含まれているか確認しましょう。
E資格を受験する
試験当日は試験開始時間の15分前までには会場に行きましょう。
E資格は電子テストのため、必要な持ち物は本人確認証明書2点です。政府発行の顔写真付きの本人確認証明書を2つ持参しましょう。
本人確認証明書
- 運転免許証
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- パスポート
- 写真付住民基本台帳カード
- 障がい者各種手帳
- マイナンバーカード
- 社員証
- 学生証
- 年金手帳
- 健康保険証
- クレジットカード
E資格の独学におすすめの参考書
E資格対策のために参考書を購入したい場合、どのような書籍から勉強すべきか悩んでしまう方もいるでしょう。また、効率的にE資格対策したい方もいるのではないでしょうか?
そのような方は、以下の手順で勉強することをおすすめします。
- 応用数学とPythonスキルを勉強
- CNN(画像認識系)とRNN(言語処理系)など各領域に特化した勉強
- 深層学習フレームワークの実装問題を勉強
- 試験に合格できる実力があるか問題集で勉強する
ここでは、E資格を独学で合格したい方におすすめの参考書をご紹介します。
最短コースでわかるディープラーニングの数学
出典元:『日経BP』
ディープラーニングを理解するために必要な数学を高校生レベルから、わかりやすく解説しています。最短で応用数学が学習できるように必要分野を最低限に絞り込まれています。
数学を使用した記述コードが提供されているためAIを動かしながら学べ、ディープラーニングの動作原理が理解でき、ディープラーニングの最初の一歩を踏み出すために最適な本だと評判です。
書籍名 | 最短コースでわかるディープラーニングの数学 |
著者名 | 赤石 雅典 |
発行日 | 2019年4月11日 |
発行元 | 日経BP |
機械学習・深層学習による画像認識の基本と原理
出典元:『株式会社ソシム』
「画像処理」「画像認識」「パターン認識」をテーマごとに取り上げており、基礎技術を図版で解説しています。
画像認識は高度な数式を多用しますが、数式が分からないと画像認識技術を使ったサービスを企画したり導入したりできません。
このような問題を払拭するための書籍で、画像認識の仕組みが初心者でも分かるようになっています。
書籍名 | 機械学習・深層学習による画像認識の基本と原理 |
著者名 | 川島 賢 |
発売日 | 2021年7月31日 |
出版会社 | 株式会社ソシム |
ゼロから作るDeep Learning 自然言語処理編
出典元:『オライリー・ジャパン』
ゼロから作るDeep Learningシリーズの内容はE資格にも出題されます。本書では、自然言語処理や時系列データ処理に焦点を当てて、ディープランニングを使用して問題を解決していきます。
「word2vec」「RNN」「LSTM」などディープラーニングを支える生先端技術を実装レベルでマスターできる書籍です。やさしい言葉でわかりやすく解説されているため、高度に見える技術でも理解できます。
書籍名 | ゼロから作るDeep Learning 自然言語処理編 |
著者名 | 斎藤 康毅 |
発売日 | 2018年7月 |
出版会社 | オライリー・ジャパン |
最短コースでわかるPyTorch&深層学習プラグラミング
出典元:『日経BP』
深層学習フレームワーク「PyTorch」で、ディープラーニングができるようになります。
ディープラーニングのアルゴリズムや原理が初心者でも本書1冊でマスターできます。
Pythonの基本文法と、NumPy、Matplotlibの必要最小限の機能が本社に記載されているため、ディープラーニングプログラミングをこれから勉強してみたいという方向きの書籍です。
書籍名 | 最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング |
著者名 | 赤石 雅典 |
発売日 | 2021年9月21日 |
出版会社 | 日経BP |
Python機械学習プログラミング
出典元:『インプレス』
機械学習全般をカバーしており、理論的背景とPythonコーディングを開設しています。
初歩的な線形回帰から始め、ディープラーニング(CNN/RNN)、敵対的生成ネットワーク、強化学習がまとめられています。
機械学習プログラミングの本格的な理解と実践に向けて大きく飛躍できると評判で世界各国で翻訳されたベストセラー書籍です。
書籍名 | Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 |
著者名 | Sebastian Raschka/Vahid Mirjalili |
発売日 | 2022年10月22日 |
出版会社 | インプレス |
徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集
出典元:『インプレス』
JDLA認定プログラム「スキルアップAI」の講師陣が執筆しているE資格対応の問題集です。業界の第一人者でもある東京大学の杉山教授が監修しています。
E資格検定のような多肢選択式の問題が出題されて、正答も誤答も解説しており知識が身に付く問題集です。
E資格傾向を徹底分析した問題集のため、合格力を高めたい方は購入しましょう。
書籍名 | 徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集 第2版 |
著者名 | スキルアップAI株式会社 |
発売日 | 2021年5月31日 |
出版会社 | インプレス |
E資格を独学なら「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」
E資格の独学におすすめの参考書をご紹介しましたが、AI研究所「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」であれば、自分のペースでJDLA認定プログラムの修了からE資格の合格まで目指せます。
ここでは「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」の魅力をご紹介します。
JDLA認定プログラムの修了率99.2%
E資格対策ディープラーニング短期集中講座は、JDLA認定プログラムの修了からE資格の合格まで目指せる講座です。
「会場受講」「ライブウェビナー」「eラーニング」の3つの受講形式が選べます。eラーニング形式であれば、自分のペースで学習を進めていけます。
わかりやすさを追求した講座で挫折しにくく、JDLA認定プログラムの修了率は99.2%以上のため、独学したい方におすすめです。
リーズナブルな料金体系
E資格対策ディープラーニング短期集中講座のeラーニングであれば、184,000円(税込)で受講できます。
さらにキャンペーン期間中に申し込んでもらえれば、E資格の直前フォローアップ講習も含め76,780円(税込)で受講することも可能です。
JDLA認定プログラムでも低価格でありながら、E資格の合格を目指せる講座となっています。
JDLA認定プログラムの合格まで最短4日
E資格対策ディープラーニング短期集中講座であれば、最短4日でJDLA認定プログラムを修了できます。
短期集中学習で確実に合格できるようなプログラムを用意しています。そのため、E資格の試験日が間近で、それまでに受験資格を取得したいという方にもおすすめです。
E資格でどれぐらい年収アップするのか?
E資格に独学で合格すると、どれぐらい年収アップするのでしょうか?
ここでは、
- データサイエンティスト
- 機械学習エンジニア
- データアナリスト
の年収をご紹介します。
データサイエンティスト
データサイエンティストの平均年収は約749万円です。
データサイエンティストはフルリモートで働ける求人も多く用意されています。データサイエンティストの仕事内容は多岐に渡りますが、大量のデータを解析して結果を活用することが主な仕事です。
データサイエンススキルとして「基礎数学」「データの理解・検証」「機械学習技法」が必要になるため、E資格を保有していると就職・転職しやすくなります。
AIエンジニア
AIエンジニアの平均年収は約625万円です。
AIエンジニアの求人の中で「研修あり」だと平均年収が下がってしまいますが、基礎知識を持っていることをE資格で証明できれば、好待遇の会社に就職・転職しやすくなります。
AIエンジニアの仕事内容はデータをAIに与えて処理をし、AIを教育することが主な仕事です。自動車の自動運転やクレジットカード不正使用探知などのシステムを開発します。
データアナリスト
データアナリストの平均年収は約698万円です。
データマイニングが業務内容に含まれると、平均年収は約720万円に上がります。そのため、E資格を所有しておけばデータアナリストで好待遇が得られます。
データアナリストの仕事内容は、クライアント先や自社が抱えている課題を解決するために、データを分析して問題を特定していくことです。特定した問題の改善提案を行います。
まとめ
E資格を受験するためには、JDLA認定プログラム講座を修了する必要があります。その後にE資格の受験申込みをして試験勉強に励みます。
試験勉強の対策を独学でする場合は、以下の手順で勉強しましょう。
- 応用数学とPythonスキルを勉強
- CNN(画像認識系)とRNN(言語処理系)など各領域に特化した勉強
- 深層学習フレームワークの実装問題を勉強
- 試験に合格できる実力があるか問題集で勉強する
また、JDLA認定プログラム修了からE資格の合格まで独学で進めたい方は「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」がおすすめです。
E資格の受験資資格を取得していない方は、「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」を受講してみてください。