G検定の口コミや実践体験記をQiitaで知ろう!

G検定の口コミや実践体験記をQiitaで知ろう!

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が行っているG検定(ジェネラリスト検定)に興味を持った技術者の方々の中には、受験に関する説明を読みながらも応募への一歩を踏み出す勇気が持てない方も多いのではないでしょうか。Qiitaという技術情報共有サービスではG検定を受けた方やこれから挑戦する方の記事が多く書かれています。実際にG検定に挑戦した受験者達の体験談を読む事で、G検定への不安を和らげてみませんか?

Qiitaとは

qiitaはプログラマーを初めとした専門知識を持つ開発者達や、技術に興味を持った一般の方々が知識を共有するために作られたサービスです。雑感や体験といった利用者の記録的利用から、独自の技術解釈といった様々な情報を自由に発信する事が可能なため、同じ興味を持つ多くの技術者と繋がる事ができます。

qiitaは閲覧に利用するだけでも大変便利なサービスですが、アカウント登録する事によりさらに便利な機能が使えます。記事の検索やブックマークといった機能が便利になるだけではなく、気になる技術の最新動向を追うために便利なフォロー機能も存在します。

G検定の体験談を見てみよう

qiitaには多くの記事が発信されていますが、ここでは実際にG検定を受けてみた受験者達の体験談を一部だけ紹介します。もし興味を引いた記事がありましたら、文頭にURLも記載していますので是非読みに行ってください。

まず紹介する体験談は、@piyoSakaiさんの2019年10月07日の記事「ディープラーニング検定 for GENRALを受けた。受験の勧めと、勉強法」(https://qiita.com/piyoSakai/items/9900324c8b0313b4fa36)になります。

これからG検定を受ける自分や記事を読む人たちのために、@piyoSakaiさんがとてもわかりやすくかつ楽しくG検定を紹介しています。親しみやすく書かれた文章ですから、リラックスした気分でG検定に対する理解を深める事が出来ます。

G検定やE資格の概要を簡単にまとめているだけではなく、G検定の効能や勉強法にいたるまでの実践的な対策について、雑感を交えながら面白く語っています。@piyoSakaiさんはG検定のメリットを「費用対効果」や「自慢できるか」という普通とは違った視点からも考察しています。その後に書かれた勉強法については、資料の紹介すると共にその読み方も同時に書かれています。

@piyoSakaiさんの体験談は、勉強以前の問題としてG検定の受験そのものを悩んでいる方にとっても大変参考になる記事として完成しています。

次は@aki0itoさんの2020年01月10日更新の記事「ディープラーニングG検定を受けた話」(https://qiita.com/aki0ito/items/8f145e765282526fd2e4)を紹介します。

@aki0itoさんは2019年11月9日に実際にG検定に挑戦しています。この記事では、G検定を受ける前からその後に至る体験談を、分かりやすく纏めてくれました。G検定を受験した経験者としての立場から、受験で気付いたさまざまな注意点が書かれていますので、これから受験に挑戦する方々にとって大変読み応えのある心強い記事となっています。

G検定の詳しい概要説明から始まり、「G検定を受けるメリットはあるの?」という項目では、技術者としての目線からG検定のメリットをわかりやすく主観を交えて解説しています。受験対策の部分では「参考書に載っている問題」と「参考書に載っていない問題」という大切な問題に書かれており、G検定ならではの「参考書に頼った勉強法」の思わぬ落とし穴について語られています。また、参考資料を紹介しつつも資料中の重要な点を指摘する部分は、これから参考書を買おうと考える受験者にとって大変参考になるはずです。

実際にG検定をうけた最中に起きた体験談は読み応えのある記事になっています。心構えから直前の準備、検定試験中の注意点などが詳しく書かれています。この部分は実際の試験で生かせるように熟読しておきたい部分になります。

最後に紹介する体験談は@Dason08さんが2019年12月04日に更新した「PLAY BACK G検定[2019 #3]」(https://qiita.com/Dason08/items/5dc95931dc27d2c5cd09)になります。

@Dason08さんは2019年11月9日実施のG検定を受け、見事合格しました。その時の体験談を、学生としての主観で語った記事になります。この記事には勢いがあり、のめり込んで読む事の出来る体験談になっています。

記事は@Dason08さんがG検定を知った時の気持ちから始まり、G検定の内容を詳しく説明した上で上位のE資格についても語っています。学生の@Dason08さんはE資格に必要となる金額に目が飛び出し「こんなお金は出せない」と考え、「お手軽に」受けられるG検定を選択します。

とはいえ、@Dason08さんはG検定を決して甘くはみておらず、どういった人が受けるべきかという考えを語った後にG検定の対策として自分が買った本の紹介を行っています。さらに@Dason08さんは無料の模試も受けておくという徹底した対策を行っています。

G検定当日の話も書かれていますが、こちらは起こった出来事と対策を自分の目線で簡潔に語っています。短い文章ですが合格後の事にも触れています。

体験談の簡単な紹介でしたが、G検定を実際に受けた場合のイメージがおおよそつかめたのではないでしょうか。もし他の体験談を読んでみたいと思うのでしたら、まだ沢山の記事がqiitaにおいて発信されていますので是非読んで見る事をお勧めします。

先人達の体験談は心強い味方

G検定は合格率7割の難しい試験ですから、不安や緊張を感じてしまう事があるでしょう。しかし、それは受験者達なら誰もが体験する出来事です。G検定を受けた先人達の体験談を読み、合格の為の糧に変えましょう。そしてG検定に合格した後では体験談を書く側にまわり、後に続く受験者達の力となる事も出来ます。一人では怖い受験ですが、多くの仲間達がいることを忘れないようにしましょう。