社内のDX推進に取り組むためにAIの基本知識を習得したいという方から人気を集めている資格試験が「G検定」です。
しかし、G検定を受験する上で以下のような悩みを抱える方が多く見受けられます。
- 「G検定の合格率はどれぐらいなのだろうか?」
- 「AI関連の知識はない初学者でもG検定に合格できるのだろうか?」
- 「G検定に合格するためには、どれぐらいの勉強をすべきなのだろうか?」
そのような悩みを抱えた方向けに、今回はG検定の難易度について解説します。
G検定とは
出典元:「G検定」
G検定とは、AIに関する技術的な手法やビジネスに活用するための知識を保有していることを証明するための検定試験です。
一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催しています。
G検定に合格すれば、AIで現場の課題を解決していくことができるようになります。また、AIを活用した今までにないビジネスアイデアを創出することも可能です。
G検定に合格をすれば、ビジネスプロデューサーやビジネスデザイナー、DXコンサルタントとして活躍していけます。
G検定の試験概要
G検定の試験概要は以下の通りです。
受験資格者 | 制限なし |
試験時間 | 120分 |
試験問題 | 多肢選択式(200問程度) |
試験会場 | オンライン受験 |
出題範囲 | シラバス(試験出題範囲)より出題 |
試験日程 | 年5回(3月・5月・7月・9月・11月) |
受験費用 | 一般:13,200円(税込)
学生:5,500円(税込) |
シラバス(試験出題範囲)
人工知能(AI)とは |
|
人工知能分野の問題 |
|
機械学習の具体的手法 |
|
ディープラーニングの概要 |
|
ディープラーニングの手法 |
|
ディープラーニングの社会実装に向けて |
|
数理・統計 |
|
G検定の難易度は
出典元:「一般社団法人日本ディープラーニング協会」
結論から説明すると、G検定の難易度は低いです。
2023年第4回のG検定の受験者数は3,309名で、合格者は2,390名、合格率は72.23%です。
所属企業のDX推進を加速させるために、G検定を受験した初学者でも約40時間の学習時間で合格できているため、E資格と比較すると難易度が低いと捉えて問題ないでしょう。
G検定の難易度が低いと言われる理由
G検定の難易度は低いと説明しましたが、それには以下のような理由が含まれています。
受験制限がないため
一般社団法人ディープラーニング協会(JDLA)が主催している検定には、「G検定」と「E資格」があります。E資格を受験するためには、JDLA認定プログラムを修了しなければいけません。
JDLA認定プログラムを修了するまで約3ヵ月程度かかると言われています。そのため、受験資格を得るだけでも大変です。
しかし、G検定には受験資格の制限がありません。誰でもG検定を受験できます。
短い勉強時間で合格が狙えるため
G検定は、短い勉強時間で合格を狙えます。一般社団法人ディープラーニング協会の調査結果によると、G検定受験合格者の平均の学習時間は以下の通りとなっています。
学習時間
- 30~50時間:38.5%
- 15~30時間:25.2%
- 50~70時間:13.9%
つまり、15時間~50時間で多くの人が合格できています。仕事と勉強を両立して、G検定に合格した人も多く、難易度が易しいと資格となっています。
実装能力が問われないため
G検定は、ディープラーニングの基礎知識を保有しており、ビジネスに活用できるかが問われます。そのため、ディープラーニングの実装能力は不問です。
人工知能の定義を始め、AIプロジェクトをどのように進めるかが問われます。そのため、AIビジネスに興味がある方であれば理解しやすいです。
リスキリング目的で受験する人が多いため
G検定は、リスキリング目的で受験する人が多いです。
「所属企業のDX推進を加速させるために、AIをどのように活用すべきかを知りたい」という想いで受験しています。
そのような方でも、約40時間の学習時間で試験に合格できています。AI初学者の方は聞きなれない言葉に苦戦はしますが、講座やテキストを活用すれば合格点を狙うことは可能です。
G検定に合格するための学習方法
G検定の難易度は易しいと説明しましたが、合格するためには試験勉強が欠かせません。そのため、G検定に合格するための学習方法を把握しておきましょう。
G検定に合格するための勉強のコツを押さえる
まずはG検定に合格するための勉強のコツを押さえておきましょう。
合格するための勉強のコツ
- 全体像を把握した上で各分野を勉強する
- 苦手な分野を反復学習する
- テキスト内容を簡略化したまとめノートを作成する
- わからない箇所は講師陣に質問する
- 毎日、短時間でも試験勉強に励む
- 最新のAI活用事例をチェックしてみる
G検定対策講座を受講する
G検定の試験問題の範囲は幅広いです。そのため、どこから学習すべきか悩んでしまうかもしれません。そのような場合は、G検定対策講座を受講しましょう。
さまざまなG検定対策講座がありますが、1日でAIの基本的な仕組みを理解できる「AI研究所 G検定対策講座」があります。
1日の講座で全体像を掴み、各分野をテキストで勉強していくと理解しやすくなるはずです。また、G検定対策講座を受講すればわからない部分を講師に聞けます。
講師に相談ができる環境があれば、E資格の勉強で躓くことはありません。そのため、G検定の試験勉強に不安を感じる方は講座の受講を検討してみてください。
G検定対策向け参考図書で勉強する
G検定を受験するときに「初めて聞く言葉が多すぎて難しそう」という苦手意識が芽生えてしまうことがあります。
このような悩みを抱えたら、G検定対策向けの参考図書で勉強するようにしましょう。初学者向けにわかりやすく解説しています。
G検定の公式ホームページには、G検定の合格者が学習に使用した教材が紹介されています。
G検定の合格者が学習に使用した教材
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 公式テキスト 第2版
- 最短突破 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版
- 徹底攻略 ディープラーニング G検定ジェネラリスト問題集
- ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 最強の合格テキスト[明瞭解説+良質問題
- スッキリわかるディープラーニングG検定(ジェネラリスト)テキスト&問題演習
- AI白書2022
- この1冊で合格!ディープラーニング G検定 (ジェネラリスト) 集中テキスト&問題集
- 人工知能は人間を超えるのか ディープラーニングの先にあるもの
- スピード合格 ディープラーニング G検定対策テキスト
- 1週間で合格!! G検定 ~厳選問題集~
G検定の模擬テストを受けてみる
G検定は、120分間で200問を回答しなければいけません。
スピーディーに回答していかなければ、全ての問題に回答できず、試験に落ちてしまいます。そのため、予行練習としてG検定の模擬テストを受けてみましょう。
一般社団法人ディープラーニング協会の認定事業者の中には、G検定前に受験できる模擬テストを提供しているところがあります。模擬テストに申し込みすれば、誰でもテストが受けられるため、試験対策したい方は挑戦してみましょう。
まとめ
G検定の難易度は低いです。2023年第4回のG検定の受験者数は3,309名で、合格者は2,390名、合格率は72.23%です。約7割の人が50時間以内の学習でG検定を受験していることが分かります。
所属企業のDX推進を加速させるために、G検定を受験した初学者でも約40時間の学習時間で合格できているため、E資格と比較すると難易度が低いと捉えて問題ないでしょう。
しかし、G検定では「聞きなれない専門用語を覚えられない」「高校数学を忘れてしまった」など躓いてしまうこともあります。そのため、G検定の試験勉強に不安を感じる方は、G検定対策講座を受講してみてください。
AI研究所のG検定対策講座であれば、受講者の希望スタイル(対面、ウェビナー、オンライン学習)で学習できます。ぜひ、G検定対策講座をお探しの方はチェックをしてみてください。