AI初心者が知っておきたいE資格!受験方法・勉強時間・おすすめ講座

AI初心者が知っておきたいE資格!受験方法・勉強時間・おすすめ講座

AI初心者でもAIを実装できるのだろうか…、E資格に合格できるだろうか…と悩んでいませんか?そのような悩みを抱えている方向けにE資格について解説します。この記事では、AI初心者がE資格に合格するためには、どのように勉強すればよいかを紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

[はじめに]E資格とは

E資格とはディープラーニングの理論を理解して、適切な手法を選択して実装する能力や知識を保有していることを証明する資格です。機械学習や深層学習、応用数学に関する知識だけでなく、PyTorchまたはTensorFlowを利用した実装能力も問われます。

E資格に合格すれば、AIに関する知識や実装能力が証明できるようになりキャリアップが見込めるとし、て多くの人が受験している人気の資格です。しかし、AI初心者は難易度が高く感じられるようです。

受験資格 JDLA認定プログラムの修了者(過去2年以内)
試験時間 120分
試験問題数 100問程度
試験会場 各地の指定試験会場
出題範囲
  • 応用数学
  • 機械学習
  • 深層学習
  • 開発・運用環境
受験費用
  • 一般:33,000円(税込)
  • 学生:22,000円(税込)
  • 会員:27,500円(税込)
試験日 年2回(2月・8月)

E資格について詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。

関連記事:『E資格とは?受験する方必見!難易度や合格のための学習方法を徹底解説!

AI初心者のE資格受験の流れ

AI初心者がE資格を受験するときの流れは以下の通りです。

1.試験日程を検討する

まずは、E資格の試験日程を把握して受験日を決めます。E資格は1年に2回(8月・2月)に試験が開催されています。いつ受験するかを決めて、受験資格のJDLA認定プログラムの修了証を取得したり、試験対策の勉強時間を確保したりしましょう。ちなみに、E資格の合格者は100時間以上は試験勉強にあてています。

2.JDLA認定プログラムを受講する

E資格の受験日を決めたら、JDLA認定プログラムを受講します。JDLA認定プログラムとはE資格のシラバスを満たす学習プログラムです。

「対面受験」「ライブウェビナー」「eラーニング」の学習プログラムが用意されているため、ライフスタイルに合うものを選ぶようにしましょう。JDLA認定プログラムのテストに合格したら、E資格の受験資格であるJDLA認定プログラム修了証がもらえます。

3.E資格の受験の申し込みをする

E資格の受験資格のJDLA認定プログラム修了証をもらったら、E資格の受験に申し込みしましょう。E資格の受験の申し込み方法は以下の通りです。

  • 新規アカウントを作成する
  • E資格の受験を予約する
  • E資格の受験予約完了メールを受領する

4.E資格の試験対策をする

E資格の試験日に備えて試験対策をしましょう。試験対策には以下のような方法があります。

  • E資格のテキストと問題集を読んで基礎力を上げる
  • PyTorchまたはTensorFlowを利用してコーディング演習を行う
  • JDLA認定事業者のE資格対策講座を受講する
  • 模擬試験を受ける

5.E資格を受験する

試験当日は、試験会場にて受付の手続きがあります。そのため、試験開始時間の15分前までには会場にお越しください。また、受付の手続きでは本人確認証明書が2点必要となります。

試験では電卓とメモ用紙が使えますが、試験会場から貸し出してもらえるものしか使用できません。個人の電卓やメモ用紙の持ち込みはできないことを理解しておきましょう。

6.E資格の試験結果をする

E資格試験から約3週間後に試験結果が発表されます。試験の申込みの際に登録したメールアドレスに試験結果が通知されます。また、合格率はJDLA協会の公式ホームページで閲覧が可能です。

AI初心者のE資格の合格率

E資格の合格率は65%となっています。科目別の平均得点率は下記の通りです。PyTorchまたはTensorFlowを利用した実装試験の平均得点率は50%を切っており、難易度が高いことが伺えます。

科目 平均得点率
応用数学 67.79%
機械学習 61.56%
深層学習 61.21%
開発環境 49.66%

引用:『「E資格(エンジニア資格)2023#2」結果発表とシラバス改定のお知らせ

また、研究開発や情報システム企画で勤務している方がE資格の合格率を上げています。AI初心者のE資格合格率は10%と低く難易度が高い試験です。

AI初心者がE資格に合格するための勉強方法

AI初心者向けE資格の受験方法

AI初心者がE資格に合格するためには、正しい勉強方法で効率的に習得していく必要があります。そのため、E資格に合格するための勉強方法を理解しておきましょう。

1.E資格のテキストで基礎を習得する

まずはE資格のテキストを一周読み基礎を学びます。テキストを一周読むことで全体像を把握できます。その上で「暗記する部分」「数式を理解する部分」「プログラミングする部分」の3分野に分けて勉強していきましょう。

暗記する部分は単語帳を活用して隙間時間に勉強し、数式に関しては意味を理解するように意識してください。独学が難しい場合は、JDLA認定事業者のE資格対策講座を受講しましょう。

2.E資格の問題集で基礎力を身に付ける

E資格のテキストで基礎力が身に付いたら、問題集の問題を解いていきます。暗記する部分は似たような問題が出てくるため、スラスラと解けるかと思います。

題が解けない苦手分野がある場合は復習するようにしましょう。数式を理解しておけば、どのような問題でも解けるようになるはずです。正答率80%を目指しましょう。

3.コーディング演習を行う

E資格ではPyTorchまたはTensorFlowを利用した実装能力が問われます。下記のようなテキストには実装方法が説明されており、コーディングが独学で学べるようになっています。

  • 最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング
  • 最短コースでわかる ディープラーニングの数学
  • [第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践

しかし、AI初心者はコーディングが難しく感じてしまうかもしれません。そのため、JDLA認定事業者の講座を受講することをおすすめします。

4.模擬試験を受ける

E資格の基礎知識やコーディング演習を終えたら、E資格試験に備えて模擬試験を受けるようにしましょう。本番形式で模擬試験を受験しておけば、試験日に慌てずに済みます。試験時間内で解答できるか、どのような問題ができるのか確かめておくことで、E資格の合格が近づきます。模擬試験では80点以上を目指しましょう。

E資格の勉強に最適なテキストや問題集について詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。

E資格の勉強に最適な問題集・参考書はどれ?目的別に良質な一冊を紹介します!

AI初心者におすすめのE資格認定プログラム

コーディング演習があり、AI初心者が難しく感じてしまうため、E資格認定プログラムを受講しましょう。E資格認定プログラムを受講すれば、講師陣に質問しながら、専門用語やコーディングを学んでいけます。AI初心者におすすめのE資格認定プログラムは以下の通りです。

Aidemy Premium「E資格対策講座」

Aidemy Premium「E資格対策講座」
出典元:『E資格対策講座』

Aidemy Premiumは社会人から選ばれているeラーニング講座で、E資格対策では受講者No.1を記録しています。eラーニング講座ですが、マンツーマン学習サポートが用意されているため、実践に近い経験ができます。

また、バーチャル学習室に行けば他の生徒との交流も可能です。AI初心者をターゲットとしており、機械学習や深層学習で必要な数学の基礎まで学べます。講座の価格は高いですが、教育訓練給付制度を利用すれば料金を抑えながら受講できます。

講座名 E資格対策講座
講座料金 327,800円

※教育訓練給付金最大229,460円が助成される

受講形式 eラーニング
合格実績

SKillUP AI「現場で使えるディープラーニング基礎講座」

SKillUP AI「現場で使えるディープラーニング基礎講座」

出典元:『現場で使えるディープラーニング基礎講座

SKillUP AIはAI研究の第一人者が監修したE資格対策講座です。AI開発経験豊富な講師陣が教材開発から講義まで一気通貫で対応。実践的なテクニックや手法選定の勘所など実務に繋がる内容が学べます。

また、同社はAI求人特化型転職支援サービスSkillUp Algentを提供しているため、E資格合格者の就職・転職の相談に乗ってもらうことも可能です。そのため、就職・転職を考えている方におすすめの講座となっています。

講座名 現場で使えるディープラーニング基礎講座
講座料金 462,000円

※教育訓練給付金最大323,400円が助成される

受講形式 eラーニング
合格実績 88%

AI研究所「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」

AI研究所「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」
出典元:『E資格対策ディープラーニング短期集中講座』

AI研究所は、最短でE資格の合格を目指せる講座を提供しています。また、受講者のライフスタイルに合うように「対面受講」「ライブウェビナー」「eラーニング」が選べるようになっています。

どの受験スタイルを選んでも、オリジナル教材がもらえて、効率的にE資格対策が行えることが魅力です。AI初心者向けでもあるため、最短で合格したい方におすすめの講座となっています。

講座名 E資格対策ディープラーニング短期集中講座
講座料金
  • 対面受講:206,800円(キャンペーン価格138,600円)
  • ライブウェビナー:206,800円(キャンペーン価格138,600円)
  • eラーニング:184,800円(キャンペーン価格:76,780円)
受講形式
  • 対面受講
  • ライブウェビナー
  • eラーニング
合格実績 83.3%

>>AI研究所「E資格対策ディープラーニング」についてはコチラ

AI初心者のE資格受験に関してよくある質問

AI初心者によるE資格でよくある質問

 

最後にAI初心者のE資格受験に関してよくある質問をご紹介します。

Q.E資格受験前にどのような資格を取得すべきですか?

E資格は機械学習や深層学習の聞き慣れない専門用語やコーディングに躓くことがあります。そのため、E資格受験前に、以下のような資格を取得しておくとスムーズに学習できるようになります。

  • G検定:AIの基礎知識を習得できる
  • Pythonエンジニア認定分析試験:初心者向けのプログラミング資格

G検定とPythonエンジニア認定分析のどちらを取得すべきか悩んだら、下記の記事を参考にしてみてください。

G検定とPythonエンジニア認定データ分析試験の違い

Q.AI初心者のE資格の受験動機を教えてくれますか?

AI初心者のE資格の受験動機は受験者により異なります。以下のような受験動機が多いです。

  • 「会社でAIを利用するようになり、詳しく学ぶ必要があると思った」
  • 「AIで仕事が代替されると聞いて、機械学習に興味を持った」
  • 「自分に自信を付けるために、何か大きな目標を立ててチャレンジしてみたかった」

Q.AI初心者がE資格を取得したら就職・転職できますか?

AI初心者でもE資格に合格すれば、就職・転職できます。プログラミング未経験者の場合はE資格の合格だけで転職するのは難しいです。しかし、E資格に合格した後に、研究成果をまとめたポートフォリオを作成すれば未経験でも転職できます。

E資格を取得して転職する方法について詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。

E資格は転職に有利?未経験者でもAI関連会社に転職する方法まで解説

まとめ

AI初心者がE資格の試験に臨むと、ディープラーニングの専門用語やPyTorchまたはTensorFlowを利用した実装に挫折をしてしまいがちです。E資格は難易度が高いため、適切な方法で学習していきましょう。

この記事では、AI初心者のE資格の勉強方法や、おすすめのE資格対策講座をご紹介しました。ぜひ、この記事を参考にしながらE資格受験に臨んでみてください。